メジャーリーグにおけるトレードデッドラインを徹底解説!

1.トレードデッドラインってそもそも何?

「トレードデッドライン」とは、MLBのシーズン中に選手を直接トレードできる最後の期限のこと。
2025年は7月31日午後6時(東部時間)が期限でした(日本時間は翌日午前7時)

2019年以降、MLBでは7月31日の一回だけトレード締切が設けられ、以降のトレードは禁止
ただしウェーバー制度を使った選手補充は可能です。


2. デッドライン時の重要ルール

① 40人枠ルールとは?

7月31日までにトレードできるのは、「40人ロースターに登録された選手のみ」
マイナー選手でも40人枠に登録されていなければトレードできず、8月31日までにどこか球団に所属していないとポストシーズン出場不可です。

② デッドライン後のウェーバー制度

7月31日以降は、

  • チームは選手を「アウトライトウェーバー」に出すことができる。
  • 他球団がその選手を契約込みでクレームできる
  • クレームが無ければ選手はマイナーへ移動させるかリリースするかの判断をされます。

③ ポストシーズン出場資格の締切

選手が8月31日午後11時59分(ET)時点で所属していないと、ポストシーズンに出られません。40人枠外でも関係なく適用されます。


3. なぜこの制度が重要か?

  • デッドライン前後で球団戦略がまったく変わる
  • 前:スター級選手の大量トレード
  • 後:ウェーバー補強・マイナー契約のみ
  • 2025年の特徴:多くの球団が「先発」ではなく「リリーフ陣の強化」に注力
  • 特にプレーオフ圏内チームは、短期決戦で使えるブルペンに力を入れましたね。

4. よくある質問Q&A

質問答え
トレード期限を過ぎてからトレードはできる?できません。ウェーバーを通した補強なら可能ですが、直接のトレードは不可です。
なぜブルペン投手がよく動くのか?ポストシーズンではリリーフが鍵。先発を手放すより、守りを安定させる戦略です。
PTBNL(名前未定選手)とは?Player To Be Named Laterの略。
その場で契約できない選手を後日指定する方式。マイナー選手が多い。

5. 最後に

時期起こること意味
7月31日まで40人枠の選手による直接トレード即戦力+将来性の取引
7月31日以降〜8月31日までウェーバークレーム・マイナー契約のみ組織整理や控え補強の段階
8月31日夜11:59締切ポストシーズン参戦資格の最終期限最終調整・選手整理のタイムライン

いかがでしたでしょうか。
MLBは試合だけじゃなくこういったチーム戦略、売るのか、はたまた上位争いに向けての買いなのか…などマネーゲームのような側面もとても大きな魅力です。

シェアしていただけたら嬉しいです!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (1件)

コメントする

CAPTCHA


目次