MENU

MLB最速(走力)は誰か?その答えは単純ではない。複雑な7つの視点でこの疑問を紐解いていく。

「最も速い選手」をどう定義するのか?
「野球界で最も速い選手」とは、そもそもどう定義すべきなのか?
これは、意外にも単純ではない。

ホームランや三振といったカウント型の指標、あるいは長打率やハードヒット率のような割合型の指標と違い、走力の測定には主観が入り込みやすい。

トラッキングデータはより正確だが、「選手が本気で走っている時だけを計測する」ことが重要であり、これが難しい。例えば、三塁走者が二塁打で悠々とホームインする場面のようなジョギングを、意味のあるスピードデータとしてカウントしてしまってはならない。

さらに、野球という競技は長距離走よりも短距離の瞬発力が重視されるため、最高速度に達するまでの加速力が、その最高速度と同じくらい重要な場合もある。

目次

複数の評価方法と異なる答え

スピードを評価する方法は1つではない。
そのため、「最速選手」の答えも1つには定まらないのだ。

ここでは、2025年シーズン6月までのデータをもとに解説する。

1) スプリントスピード (Sprint Speed)

これはStatcastが採用する主要な計測方法で、計測がスタートしたのは2015年。
いわば「最高速度」の指標であり、不要な歩行やジョギングのデータを排除している。

計測対象は「competitive runs(競争的走塁)」――例えば内野ゴロでの一塁到達や、本塁打以外で二塁以上の長打を狙う走塁――といった、全力疾走が求められる場面。その中で最も速い1秒間の動きを抽出し、上位3分の2の平均を算出する。単位はfeet per second (フィート/秒)で、MLB平均は27 ft/sec(約8.23 m/sec)。

この方法は、「全力で走っていたか?」を数値で切り取るという点でやや複雑だが、その難しさこそが精度の高さにつながっている。実際、上位選手の顔ぶれを見ると、この指標が有効であることがわかる。

2025年スプリントスピード上位選手(火曜日時点)

  1. 30.3 ft/sec(約9.24 m/sec) – Bobby Witt Jr. (ボビー・ウィット・ジュニア) / Kansas City Royals (カンザスシティ・ロイヤルズ)
  2. 30.3 ft/sec(約9.24 m/sec) – Trea Turner (トレイ・ターナー) / Philadelphia Phillies (フィラデルフィア・フィリーズ)
  3. 30.2 ft/sec(約9.21 m/sec) – Byron Buxton (バイロン・バクストン) / Minnesota Twins (ミネソタ・ツインズ)
  4. 30.2 ft/sec(約9.21 m/sec) – Victor Scott II (ビクター・スコット2世) / St. Louis Cardinals (セントルイス・カージナルス)
  5. 30.1 ft/sec(約9.17 m/sec) – Johan Rojas (ヨハン・ロハス) / Philadelphia Phillies (フィラデルフィア・フィリーズ)
  6. 29.9 ft/sec(約9.11 m/sec) – Chander Simpson (チャンダー・シンプソン) / Tampa Bay Rays (タンパベイ・レイズ)
  7. 29.9 ft/sec(約9.11 m/sec) – Brandon Lockridge (ブランドン・ロックリッジ) / San Diego Padres (サンディエゴ・パドレス)
  8. 29.9 ft/sec(約9.11 m/sec) – Eli White (イーライ・ホワイト) / Atlanta Braves (アトランタ・ブレーブス)

この顔ぶれを見れば、ボビー・ウィット・ジュニアトレイ・ターナーバイロン・バクストン「最速候補」として異論は少ないだろう。
しかもこの順位は基本的に安定しており、2015年以降の通算ランキングでも、この3人が常に上位を占めている。

つまり、2025年ランキングでも通算ランキングでも首位に立つボビー・ウィット・ジュニアこそ「最速」なのか?
――それについては、この先を読み進める必要がある。

2) 一塁到達タイム(Home-to-First time)

スプリントスピード(Sprint Speed)は非常に有効な指標ですが、基本的には最も速い1秒間だけを抽出して計測しています。
一方、打者が一塁へ全力で駆け抜ける際には、通常 4~5秒 程度かかります。この間の情報の多くはスプリントスピードでは活用されていません。
そこで、もっとシンプルに「打球を放った瞬間から一塁到達までが最も速い選手は誰か?」という視点で見るのが、このHome-to-First timeです。高度なモデルよりも直感的で、「一番速い選手」を直接的に測る方法と言えます。


2025年 一塁到達タイム リーダー(2025年シーズン時点)

  1. 3.95秒 – Chandler Simpson(チャンドラー・シンプソン / Tampa Bay Rays〈タンパベイ・レイズ〉)
  2. 4.03秒 – David Hamilton(デビッド・ハミルトン / Boston Red Sox〈ボストン・レッドソックス〉)
  3. 4.06秒 – Jake Mangum(ジェイク・マンガム / Tampa Bay Rays〈タンパベイ・レイズ〉)
  4. 4.08秒 – Hyeseong Kim(キム・ヒェソン / Los Angeles Dodgers〈ロサンゼルス・ドジャース〉)
  5. 4.08秒 – Cody Bellinger(コディ・ベリンジャー / New York Yankees〈ニューヨーク・ヤンキース〉)
  6. 4.11秒 – Corbin Carroll(コービン・キャロル / Arizona Diamondbacks〈アリゾナ・ダイヤモンドバックス〉)
  7. 4.12秒 – Byron Buxton(バイロン・バクストン / Minnesota Twins〈ミネソタ・ツインズ〉)
  8. 4.12秒 – Myles Straw(マイルズ・ストロー / Toronto Blue Jays〈トロント・ブルージェイズ〉)

このデータは、純粋な短距離競争能力を反映しており、打球を放った後のスタートの鋭さや加速性能が色濃く出る指標です。
例えば、Chandler Simpson(チャンドラー・シンプソン)の3.95秒という数字は、近年のメジャーリーグでも極めて稀な水準であり、一塁到達スピードの面では他を圧倒しています。

シェアしていただけたら嬉しいです!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次